日誌– category –
-
和 箋
和箋 耳付き 和箋 耳無し 出来上がりました。 三椏 石灰煮熟 未晒 4匁 使用 石灰煮熟なので静電気が起きにくい 筆走りが良く気持ちよくかける 和箋 耳付き 30枚 和箋 耳無し 15枚 耳付きが断然お得 -
三椏、未晒12匁 オーストラリアに出荷
みつまた 未晒12匁 オーストラリアに嫁入り 多くの皆さんに可愛がってもらえるように願って出荷 -
横野箋 罫入り
横野箋 罫入りが出来上がりました。原料は三椏で筆、ペンの走りがよく一筆箋としてプレゼントなどのときに一筆添えると心が繋がります。 -
紙すき 体験
今日は午後から紙漉き体験 いつものことですが賑やかなひと時でした 紙漉き体験をしてみると 紙漉きの大変さがよくわかったなど テレビで見ると簡単に思っていたが経験してみると紙漉きの難しさがよくわかったようでした -
トロロアオイ
見本に鉢植えしているトロロアオイ 猛暑に負けず順調に育っている。 -
三椏未晒
オーストラリアからの注文 みつまた紙未晒 お客様に気に入ってもらうよう 願っております -
ベンガラ箋
ベンガラ箋 一筆箋 罫入り 染め紙は先染めと後染めがありますが、このベンガラ染めは先染めをしています -
雁皮紙の乾燥
雁皮紙、鳥の子紙とも言い紙の王様とも言われ、非常に取扱いが難しい 原料は雁皮と言って、ジンチョウゲ科の落葉低木、繊維は三椏に似て細く粘りがあり光沢のある紙 用途、謄写版(現在のコピー機)原紙、箔打紙、書道用料紙などに使われている -
髙田幼稚園
津山市立髙田幼稚園は五年前廃園になりました。その髙田幼稚園の園章です。 毎年7月になると髙田幼稚園に、出前紙すき体験に行っていた事を思い出されます。 -
紙すき体験
7月8日午前中神戸から紙すき体験に来られました。 何時ものパターンですが、こんなに紙すきが大変だとは思っても見なかった。工程など説明すると紙すきから始まるように思ってた、紙すき迄にこんなに沢山の工程があるとは…