日誌– category –
-
箔合紙にスケッチ
カナダから、箔合紙に描いたスケッチと素敵な手紙が届きました。使っていただき感謝です。 -
Wagamiの美展
和紙工芸作家の梅田剛嗣さん、とおと窯ギャラリーで個展「Wagamiの美展」伺うことができました。 かっこよかったです。 -
ミツマタスクエール
laurelparkerbook laurelparkerbook さんがつくった予告編。 https://www.instagram.com/p/DBI4ljUMAL1 今年後半、ドキュメンタリー映画になるようです。 -
Upcycled by Hand
昨年、ドイツで箔合紙を見たと工房を遠くフランスから訪れてくれた、ローレル・パーカーさんとポールシャマールさん。Laurel Parker Book Instagram製本家・ブックケースデザイナーとの事、うち表紙等に加工した箔合紙を使った素敵なnoteを送っていただき... -
藍灯 展
卉月 きづき にての展示会 藍 わたしいろ 藍48色と云われるけれど… 藍灯 展お邪魔してきました。横野和紙を藍で染めて額のなかに、天井には三椏の芯、深い青がとても神秘的でした。 Instagram Instagram -
和ろうそくは、つなぐ
「2022発行 和ろうそくは、つなぐ 著者 大西 暢夫」 の中で、美作市右手の三椏・横野和紙紹介されてます。 和ろうそくの職人から、もの・仕事をたどって、また和ろうそくに帰る物語。自然と生きる職人が紹介されてます。 Amazonで販売されてます、... -
川晒し
午前7時、横野川で今年初めて箔合紙(はくあいし)の川晒し。三椏、良い色になってます。昨日煮て夕方川に晒し、翌朝川から引き上げる作業です。取材の方もたくさん。寒い中、地元の小学5年生は体験に来てくれました。 https://www.youtube.com/watch?v=Ep... -
紹介いただきました
「津山の魅力」ソニアさんがブログで世界に向けて紹介して頂きました、その中で横野和紙も。他にも津山の魅力たくさん紹介されてます。 Traditional townscape and crafts:Tsuyama Tsuyama City in Okayama Prefecture is just shy of 100,000 inhabitants... -
とんど
1月14日、地域の方・地元の高田小学校全児童で「とんど」が行われました。 しめ飾りや古いお札や書き初め、「感謝をこめて無病息災」 -
蜂蜜
近所で日本ミツバチを育てている方からいただきました。貴重な日本ミツバチ、ウチに咲いてる花にも採取きたかな?本当に自然の恵み、美味しくいただきました。